本日の学習@2021/04/12

APEXをやりすぎて復習サボっていました。今週月曜日の復習内容です。

現代の社会Ⅰ

法的三段論法

ex) 刑法199条

  1. 大前提: 「人を殺した者は死刑又は無期若しくは五年以上の懲役に処す」
  2. 小前提: AさんがBさんを殺した
  3. 結論: Aは死刑

法律の解釈

ex) 人  \rightarrow 胎児を含むのか?

  1. 含まない(堕胎罪)

契約とは

契約とは2人以上の当事者の意表示の合致によって成立する法律行為こと。身近な例だと買い物(売買契約)、交通機関の利用(運送契約)、会社で働く(雇用契約)、アプリのダウンロード(使用許諾契約)などがある。契約は経済活動社会生活を円滑に営んでいくために存在する。

ドイツ語

Ä, Ö, Ü, ß は、PCで入力するときそれぞれae, ue, oe, ssでいいらしい。

Wie heissen Sie?

Wie ist Ihr Name?

どちらも「なんて名前ですか?」にあたるやつ。前回の自己紹介の続き。

前回の宿題

絵を見て適切な解答を選ぶ。ここでは文と訳を書く。

  1. Danke schoen  \rightarrow ありがとう

  2. Entschuldigung  \rightarrow すみません(excuse me)

  3. Guten Morgen  \rightarrow おはよう

  4. Guten Tag  \rightarrow こんにちは

  5. Guten Nacht  \rightarrow おやすみなさい

  6. Auf Wiedersehen  \rightarrow さようなら

発音が難しい

離散数学

誘導部分グラフ

与えられたグラフから、一部の頂点を取り出し、その頂点対の辺の有無が与えられたグラフと一致するグラフ。選んだ点からのみで構成されるグラフになればよい。 Xによって誘導された部分グラフを \langle{X}\rangle_Gと表す。

f:id:yuina_blend:20210415143100p:plain

隣接行列

コンピュータ上でグラフを表現するときに使うやつ。3年のときから既に使っているので説明略。

f:id:yuina_blend:20210415143338p:plain

重み付きグラフの隣接行列

重みがついただけ。

f:id:yuina_blend:20210415143421p:plain

本日の学習@2021/04/07,08,09

今週後半はほぼ全部ガイダンスでした。4年になると授業数も少なかったり、TOEICがあって短縮授業だったのでそもそも書くことがないんですが、無理やり3日まとめて書きます。来週からが本番だね

Academic English

英語の新聞記事を教材に読解をしていきます。ガイダンスのみ。英語の長文に触れる機会は日常だとなかなかないので期待。

応用数学

微分方程式をやります。以上。

言語処理

(たぶん)コンパイラの授業。今回はUNIX系の開発環境がいるから演習室PCにログインするなりWSL使うなりしろとのことだった。普段はUbuntu使ってるのでここは問題なし。

授業内容は復習だったが、一応以下まとめ。


コンピュータはマシン語のみしか理解できない →我々の書くプログラムを実行するにはマシン語への変換が必要

例のbotについて

twitter.com

こいつは2年生のときにPythonとTwitterAPIの勉強の題材として作ったbotです。私はもうCHUNITHM引退してて最近放置していたんですが、久しぶり見たらフォロワー1000人超えててあらビックリ。

実はこれ対応楽曲がCRYSTAL PLUSで時が止まってます。deckで使用状況は監視してるんですが、なんだかんだ使ってる人はありがたいことに(?)結構いるみたいなので最新版に対応させる作業、今日やります。

本日の学習@2021/04/06

2日目にしてはやくも雲行きが怪しくなってまいりました。18時くらいにもう眠くなって寝ちゃうんですよ。じじいだから。

国語表現

初回ガイダンス。1年の流れを説明して終了。日本語をお上手に使えるようになるための授業らしい。

Practical English

こちらも初回ガイダンスのみ。次回から毎週英単語100語を授業の最初に小テストとして実施するらしい。

英単語の内容は工業系に特化したものなので、多少は楽しそう。前までなら絶対まともに勉強していなかったが、これはやるしかない。

経済概論

前期はミクロ経済概論をやる。

市場メカニズム

朝1杯目のコーヒーはうまい。Aさんはこれに500円払えるらしい。でも2杯目、3杯目となると次第に払える金額は少なくなっていく。これを限界効用逓減と言う。

また、上記をグラフにしたものを市場にいる人分足し合わせたものが需要曲線になる。

話は変わり供給の話。ある農家Cが米1俵生産するのにかかる総費用に対し、追加的に1単位生産するのにかかる費用を限界費用と言う。

米n俵を生産するのにかかる総費用を A_nとすると、限界費用 B_n A_nからそれまでの限界費用の和を引いたものになる。つまり限界費用は生産が多くなるにつれて大きくなる。数列じゃん。

これら限界費用のグラフを市場にいる人分足し合わせたものが、今度は供給曲線になる。

以上が需要曲線が右肩下がりになり、供給曲線が右肩上がりになる理由である。

市場の均衡

前述の需要曲線と供給曲線の交点で市場は均衡する。それはなぜか。

超過供給が発生する場合

消費者はもっと安くならなければ買わないし、企業は在庫を抱えたくないのでもっと安くしてでも売りたい。そのため価格下落に圧力がかかる。

超過需要が発生する場合

消費者はもっと高くてもとにかく買いたいので、企業はもう少し高くても売れるだろうと考える。そのため価格上昇に圧力がかかる。

と、いうわけで曲線の交点で市場は安定するというお話。

価格弾力性

需要の価格弾力性

価格が変化したときにどれだけ需要が変化するのかを測る尺度。これは需要の変化率 / 価格の変化率で定義される。

需要の価格弾力性が1より大きいとき、その財は弾力的であるという。反対に1より小さい場合は非弾力的であるという。

供給の価格弾力性

需要の価格弾力性と同様。定義は供給の変化率 / 価格の変化率。弾力的かどうかも需要の価格弾力性と同様。

本日のAPEX

迅速排除のバッジ取れた

ボルトは安定して強いね。最近はSG以外ならいわゆる近距離武器わりとなんでも安定するようになってきた。

eva8はまだなんとかなる場合もあるんだけど、まだ苦手意識が強い。マスティフはうんちaimでフルヒットなんかまずしないのでダメ。

オリンパス長物強いらしいし、こっちも練習したいね。

本日の学習@2021/04/05

現代の社会Ⅰ

初回ガイダンス。この科目ではポケット六法を相棒に法律を勉強する。

今回の要点

法とは

法律とは国会の制定する規範。法によって治められた国は法治国家と呼ぶ。

法を破った場合はペナルティを受ける必要があり、例えば交通事故の場合なら

  1. 刑事責任
  2. 民事責任
  3. 行政処分

などを受ける。これついこの間自動車学校で同じこと聞いたかも。

法の種類

法律には種類がある。

民法道路交通法公職選挙法、学校教育法など。我らが高専に関す記述は学校教育法第115条~に書いてある。へぇ〜

法律以外にも法がある。

憲法政令、省令、条例など。

ドイツ語

実は第一希望は中国語でした。悲しい。

今回は初回ガイダンス+簡単なあいさつ

Ich heiße blend.

Mein Name ist blend.

この2文をやった。

本格的な授業は次回以降かな

離散数学

初回からガッツリ授業。グラフについて勉強した。以下ノート貼り付け...したかったが$hoge$で数式の反映ができなかった。対策を考えなければ。とりあえず今回は画像のエクスポートで勘弁。markdown + tex ってこういう専門の授業の板書最強だと思う。

f:id:yuina_blend:20210405151118p:plain

和と結びは書いてあることそのまま。積だけ少し複雑だが、 x_n = x_nの2点の yが繋がってれば結ぶだけ。 y_nも同様に y_n = y_nの2点の xが繋がってれば結ぶ。定義がやたら難しく見えるだけで言葉にすれば簡単。

新生活、高専4年生

私の嫌いな教員はこう言った。「復習は36時間以内。でないと意味がない。復習を習慣にすれば試験勉強など不要」と。

いや、後半はそんなわけがない。ただ前半に関しては思うところがある。というのも一時期これを試していたのだ。すぐにやめたけど。でも実際効果はあった。

明日から私は高専4年生、年齢的には大学1年生、履修科目も一般教養から専門ばかりになる。これまでの「試験前だけの身につかない勉強」はやめ、「身につく勉強」をしようと決心したところである。

どうやっていくのか

とりあえず家で復習するみたいなのは前のようにすぐやめる未来が簡単に見えるので、名目だけでも形があったほうがいいかなと思い、毎日ここに学習日記として日々の学びを書くことにした(さっきアカウント作った)。

内容はもちろん学校での授業内容の復習。科目ごとに見出しを分け、授業内容をまとめるつもりだ。話をよく聞いていないと書くことがなくなるので、授業に集中できる的な効果も少し考えていたりいなかったり。

しかし学生たるもの生きてるだけで学びの連続。たとえば今日はスーパーにて、パンにつけるkiriを買おうと棚をふと見たとき、チーズの消費期限が案外長いことを知った。勝手に牛乳を連想して期限は短いものだと勘違いしていた。最近特に感じるが、自分の非常識さには頭を抱える。そんな日常で得た学びも息抜き程度に書いていく。

というわけで、明日から新生活。そんな簡単に変われるとは自分でも思えないが、あるんだよ。奇跡も、魔法も、あるんだよ。



まどマギは見ろ